カラオケ採点にはまり約20年間ヒトカラ(ひとりカラオケ)を続けてきた筆者がカラオケボックスのマイクについてご紹介♪
カラオケボックスで使いたいワイヤレスマイク
筆者はヒトカラ歴20年の間に数多のカラオケボックス(カラオケチェーン店)で歌っていました。
これまでたくさんのカラオケボックスを見てきた中で、店舗によって設備の質が違いすぎることに気づきました。なかでもマイクの差は顕著です。
新機種が出るたびに設備を入れ替える店舗はきれいなマイクが揃っており、設備をまったく入れ替えない昔からの老舗だと20年以上前のマイクが使われておりマイクの状態がひどいです(マイク汚れ・色あせ、タバコくさい、すぐ充電不足になって声が入らない)。
駅近や繁華街にあるカラオケボックスは新機種を導入する店舗が多いためきれいで状態の良いマイクが多く、地方のさびれた町の店舗ほど設備が古いままのことが多く使い古されて状態の悪いマイクが多いです。20年以上前の設備を使っているカラオケボックスだとデンモクが旧式の白黒画面だったりするので、スマホ接続もできないし、最新の採点機能も使えなかったりします。
あまりにも古いマイクだと劣化しすぎて、マイクがすぐに充電不足になりマイクに声が入っていかないことも多々あるので、カラオケ採点の点数も通常より10点以上も低くなります。
新機種が導入された部屋はマイクも新しいのでマイクがきれいで音質が良い、充電不足になりにくい♪
ただ、どの店舗も全室に新機種が完備されているわけではなく、新旧の機種が混在したカラオケボックスがほとんどです。そのため、新機種の争奪戦になり、古い機種の部屋になることの方が多く、古い機種の部屋になれば劣化したガタガタのマイクを使わざるを得ません(-_-;)
古い機種の部屋にあたると、鼻の良すぎる筆者は(笑)マイクの劣化や消毒してあっても蓄積された臭い(タバコ臭)が気になり、マイクに口を近づけるたび気持ち悪くなって歌う気分になれません(-_-;)
そこで、10年前からマイマイクを使うようになりました♪
最初は数千円のケーブル付マイクを買い、より高音質を求めて最終的にこの機種にグレードアップしました↓
やはり自分専用マイクはきれいだし音もクリアで歌いやすくて最高♪
ただ、毎回持ち込む度に気になってしまうことがありました。
・ケーブルがかさばってバッグがパンパンになる
・本体にケーブルを抜き差しする際にブチッと音が鳴って故障しそうでコワい(音量を0(ゼロ)にしてからケーブルを抜き差しするのが鉄則。それでも音が鳴る)
・ケーブルが床を這うため、床ホコリがケーブルにたくさん付いて汚れる
・1時間のヒトカラだとケーブルのセッティングにかける時間がもったいない(特にケーブルを巻いたり後片付けが面倒)
そこで、一昨年思いきってワイヤレスマイクを買いました(筆者が買ったのはこの機種の色違い)↓
ワイヤレスマイク1本だけ買っても充電器がつかないので、専用充電器があると自宅で事前に充電できて便利です↓
ワイヤレスマイクに変えたことでより快適に歌えるようになりました♪
マイクがきれい・無臭なのはもちろん(笑)、バッグの中がケーブルでかさばらなくなり、ケーブルのセッティングも不要になったことで、1曲多く歌えるように♪短時間のヒトカラでも余計な労力をかけずに終了時間いっぱいまで歌えるようになりました(^^)
2021年6月よりカラオケ館でも自分専用マイクの購入を推奨しています。
カラオケ館が推奨するワイヤレスマイクが下記の機種です。
(カラオケ館公式アプリで推奨する機種ならカラオケ館で使える )
【単3アルカリ乾電池2本入れてすぐに使える充電不要のワイヤレスマイク】
【通常のマイクの半分くらいの最小サイズの充電式ワイヤレスマイク+充電器セット】
【ガイコツマイク(マイクのみ/専用スタンドなし)】
【ガイコツマイク専用スタンド】
【ガイコツマイク+専用スタンドセット】
※マイクスタンドはカラオケボックスで貸出ししている店舗もあります。
以前の記事カラオケボックスで使えるワイヤレスマイクに筆者が実際に使ったマイクを紹介したところ、マイマイクに興味を持った読者様からマイクについてお問い合わせをいただきました。
目的別にワイヤレスマイクを厳選した記事↓
カラオケボックスでマイマイクを使いたい人にオススメのワイヤレスマイク3選
カラオケを再開される際は換気対策されているカラオケボックスでヒトカラをお楽しみください。