カラオケ採点にはまり約20年以上ヒトカラ(ひとりカラオケ)を続けてきた筆者がカラオケボックスで使えるワイヤレスマイクについてご紹介♪
普通のワイヤレスマイクと極小ワイヤレスマイクの大きさを比較してみた
以前カラオケ館が推奨のマイマイクとして持ち込みOKなワイヤレスマイク?という記事でも紹介したカラオケ館の公式でも推奨されていたワイヤレスマイクをついに購入したので、実際の大きさ、や、設定方法、カラオケボックスで使用した感想を書いてみます♪

購入したマイク
筆者が購入した最新ワイヤレスマイク↓
リンク
専用充電器は別売りですが、マイク単体で買っても単3アルカリ乾電池1本入れて使えます。アルカリ乾電池1本で5時間近く歌えます。全国チェーンのカラオケボックスで使用でき、筆者はカラオケ館、カラオケコート・ダジュール、ビッグエコー、カラオケBanBan、ネットカフェで使いました。
従来のカラオケマイクとの大きさを比較してみると、
左側:極小サイズのワイヤレスマイク
右側:従来のワイヤレスマイク

約半分のサイズ

マイクヘッドの大きさも約半分
ワイヤレスマイクの設定方法は?
今回はマイクだけを買ったので乾電池を入れて使う方法をご紹介。
1、持ち手の下半分のキャップを回し開けて単3アルカリ乾電池を1本セットする。
2、利用するカラオケボックスに応じて店舗切替スイッチを調整する。(ジャンカラは左側、それ以外のカラオケボックスは右側の「標準」に合わせる)

デフォルトで「標準」になっていたのでスイッチはそのまま
3、 付属のミニドライバー(マイナスドライバー)でマイク音量ねじを調整(声量がある人はデフォルトのままでOK。地声が小さめなら右に回し「大」にする)
4、キャップをしっかり閉め、電源スイッチを入れたときに緑色ランプが点灯することを確認。

このマイクで新年早々カラオケコートダジュールでカラオケ採点を試しました♪

自己ベストスコア♪
声量がなくても声をはりあげなくてよく、低音域の小さい声までしっかり拾ってくれたので今までのワイヤレスマイクに比べとてもラクに歌えました♪
購入した極小ワイヤレスマイク(色は3色)↓
リンク
リンク
リンク
アルカリ電池(単3乾電池)1本入れると4~5時間は歌えます。
マイマイクを忘れたときのために使い捨てマイクカバーも常に持ち歩くと衛生的に安心です↓
リンク