カラオケ採点にはまり約20年以上ヒトカラ(ひとりカラオケ)を続けてきた筆者がヒトカラ料金について解説します♪
備長炭焙煎個コーヒーの味わいを気軽にお試し!【マウンテンコーヒー】お試しセット
ヒトカラ料金てなに?おひとりさま利用はお得なの?高いの?
大手カラオケボックスには「ヒトカラ料金」を設定しているカラオケボックスがあります。
「ヒトカラ料金」とは、「おひとりさまで利用する場合、通常の利用料にプラス料金がかかる」ということです。つまり、おひとりさま利用だと1人で1部屋を占有するため利用料が割高になります。
最初からヒトカラ料金込みで料金表に提示してあるカラオケボックスと、ヒトカラ料金を通常料金に別途上乗せするカラオケボックスがあります。
前者はカラオケBanBanがそうで、カラオケコート・ダジュールの場合は後者(ヒトカラ料金がプラス)になります。
カラオケコート・ダジュールでヒトカラすると、30分毎にヒトカラ料金が室料にプラスされます。
例えば、下記店舗で1時間ヒトカラすると、
「1時間利用料+ヒトカラ料金(1時間分)」 になります。
フリータイムやランチパックを利用する場合も、ヒトカラ料金が一律プラス料金かかります。
ヒトカラ料金も店舗によって料金設定が異なります。
(駐車場の料金と同じように大都市ほど高く、地方にいくほど安価ということです)
カラオケコートダジュールに行くときは常にこのマイクを持参します♪
筆者の購入した極小ワイヤレスマイク↓
リンク
単3アルカリ乾電池を入れて使えるので、専用充電器を買わなくても済み初期費用が抑えられます。(アルカリ乾電池を入れて歌った場合は電池が4~5時間もちます。)
カラオケボックスで使える自分専用マイクを買ってみた話♪
カラオケボックスで使える最新ワイヤレスマイクの使い方
色違いで全3色あります。
リンク
リンク
マイク+専用充電器のセットもあります。(充電器があれば毎回リチウム電池に充電するのでアルカリ乾電池の入替をしなくて済みます)↓
リンク
マイマイクを忘れたときのために使い捨てマイクカバーも常に持ち歩くと衛生的に安心です↓
リンク